おはようございます。住職です。
もう月末で、あと数日で師走に突入しますね!早いものです。
さて、12月4日(日)は2回目となる浄福寺の「朝まいり」です。
時間は8:00~8:30で予定しております。どうぞ、お気軽にお参りくださいませ。
おはようございます。住職です。
もう月末で、あと数日で師走に突入しますね!早いものです。
さて、12月4日(日)は2回目となる浄福寺の「朝まいり」です。
時間は8:00~8:30で予定しております。どうぞ、お気軽にお参りくださいませ。
おはようございます!
昨日は浄福寺の「朝まいり」初回でした。
誰も来てもらえなかったらどうしよう(笑)と心配しつつ、お待ちしておりましたら14名の方にお見えいただきました。
本当にありがたいことです。
「十二礼」のお勤めのあと、「お手紙」ということについて少しお話をさせていただきました。
次回は12月4日(日)を予定しております。
引き続き、第1日曜の朝8:00~はよろしくお願いいたします。
こんにちは。住職です。
さて、先日の住職継職法要の写真が納品されました。
いくらか、アップさせていただきます。
ここからは、記念誌作成に移ります!
こうして改めて見ますと、本当に多くの方に支えていただいて、当日乗り切れたように思います。
重ねまして、感謝いたします。
おはようございます。住職です。
昨日は浄福寺第十世 住職継職法要並びに親鸞聖人御誕生八百五十年、立教開宗八百年慶讃法要をお勤め致しました。
110名を超える門信徒の皆さまにご参詣いただき、賑々しくお勤めさせていただきました。
本当にありがとうございます。
また過分なご法礼、お祝いをいただき重ねて御礼申し上げます。
継職法要の日が決まり、昨日に至るまで門徒総代の皆さまを始め、多くの方々に何度もお集まりいただき、時間をかけて準備をしていただきました。本当に感謝しかありません。
昨日は緊張の中、始まってしまえばあっという間に過ぎたように思います。写真はほとんど撮れておりません。
(下の写真は境内地に映し出すモニターの定点ビデオカメラからのスクリーンショットです)
また写真が業者様より納品されましたら、紹介できればと思っております。
昨日は本当にありがとうございました。
何ぶん経験不足な身ではありますが、寺族一同、精進致します。
引き続き、よろしくお願いいたします。
浄福寺 第十世住職 釋英証
いつもお世話になり、ありがとうございます。
今週月曜(7月25日)より、10月に行う住職継職法要のご案内を門徒講員の皆さまに、郵送させていただいております。
お手元に届きましたら、どうぞご確認ください。
当日は先日の永代経と同様、座席間を広くとり、本堂の建具は取り外して開放して風通しの良い状態で行います。
何かとお出にくい中かと存じますが、よろしければ、ぜひご参詣いただけますと幸いです。
皆さま、こんにちは。
このたび、寺報(お寺の通信物)を発行いたします。
新住職が不慣れではありますが、お寺の様子や想いなどをお伝えできればと思っております。
最初は試行錯誤で形が安定しないかと想いますが、長い目で見ていただけますと幸いです。
第1号はこのようなものとなりました。
まずは、お寺の掲示板に掲示し、山門前でご自由にお取りいただけるようにしております。
↓自由にお取りいただけるようにしています。
先ほど(7月14日(木)の夕方)見ましたら、すでにありがたいことに無くなっておりました。
無くならないよう補充しておきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
6月に京都の本山(西本願寺)にて住職補任研修、並びに補任式に出席させていただきました。
▲こちらは本山すぐ近くにある聞法会館です。
総代の荒木様に2日間同行いただき、ご門主から辞令を拝受いたしました。
6月22日(水)と23日(木)だったのですが、京都は非常に暑く33℃。
阿弥陀堂内も非常にむしっとしており、皆さん大粒の汗をかきつつ式に臨まれていました。
順に名が呼ばれ、ご門主の前に立って辞令を拝受いたしました。
お陰様で10月の継職法要に向けての準備も進んでおります。
皆さま、非常に暑くなりますので、どうぞ無理なさらずご自愛なさってください。
おはようございます。
5月28日(土)は永代読経経法要をお勤めいたしました。
久しぶりの皆さま一堂に会してのご法座だったのですが、晴天にも恵まれ、多くの方にお参りいただきました。
ありがとうございます。改めて御礼申し上げます。
感染対策のこともあって、本堂の建具は全て取り外して、座席間隔を広く取り、
そして縁側にも座席を配置しました。
如来寺のご住職で相愛大学学長の釋徹宗先生にお越しいただいてお話を賜り、本当にありがたい時間を過ごすことができました。
お参りいただきました皆さま、本当にありがとうございました。
いつもありがとうございます。
5月28日(土)、浄福寺本堂にて永代経法要が午後1:30より、勤まります。
本堂の椅子並べや、本堂のお荘厳など大部分の準備が整いました。
あとは幕張りなどをして、皆さまをお迎えすることとなります。
土曜日はぜひお参りくださいませ。
こんにちは。いつもありがとうございます。
今月5月28日(土)に永代経法要を予定しております。
久しぶりのお寺でのご法座となりますが、相愛大学学長の釈 徹宗先生にお越しいただきお話をいただきます。
座席間隔も広く取れるよう、本堂縁側に座席を設置して準備を進めております。
どうぞ、楽しみにお待ちいただければと思います。