土曜日は永代経法要をお勤めします

いつもありがとうございます。

5月28日(土)、浄福寺本堂にて永代経法要が午後1:30より、勤まります。

本堂の椅子並べや、本堂のお荘厳など大部分の準備が整いました。

あとは幕張りなどをして、皆さまをお迎えすることとなります。

土曜日はぜひお参りくださいませ。

 

5月28日(土)13:30~永代経法要が勤まります

こんにちは。いつもありがとうございます。

今月5月28日(土)に永代経法要を予定しております。

久しぶりのお寺でのご法座となりますが、相愛大学学長の釈 徹宗先生にお越しいただきお話をいただきます。

座席間隔も広く取れるよう、本堂縁側に座席を設置して準備を進めております。

どうぞ、楽しみにお待ちいただければと思います。

 

「令和4年度 門徒講要項」を昨日よりお送りしています

こんにちは。いつもありがとうございます。

徐々に暑い日も増えてきましたね。

さて、昨日より門徒講要項の郵送を始めました。

早ればもうお手元に届いているかと思います。

先週末は一家総出で(笑)、発送作業をしておりました。

5月28日(土)の永代経法要のご案内も同封しております。どうぞ、ご確認下さいませ。

コロナもまだまだ落ち着いたとは言えません。皆さまどうぞ、ご自愛なさってください。

本日23:45~除夜の鐘つきがあります。どうぞお参りください。

皆さま、こんばんは。

今年も残すところあと数時間となりました。

 

本日大晦日の23:45頃より、除夜の鐘つきを行います。

(申し訳ありませんが去年に続き、甘酒のご提供はありません)

 

順に並んでいただき、鐘をついていただくことができます。

なお本日は非常に寒くなるようです。十分に厚着でおこしいただくなど、防寒対策を十分にされた上でお越し下さいませ。

今回の報恩講法要は内勤めといたします ~法話CDをお送りいたします~

おはようございます。

朝晩は少し肌寒くなってきましたね。

 

さて、今年の報恩講は以下の日時で【内勤め】といたします。

●10月9日(土) 9:00~16:00

 

今回は皆さまが本堂に一堂に会することはかなわなかったのですが、どうにか法話だけでもお届けできないものかと考え、ご法話のCDを皆さまに郵送しております。よろしければぜひ、お聴きください。

 

下は封入などの様子です。(一家総出で行いました)

また、浄福寺の公式LINEアカウントも新設しております。

https://lin.ee/2Rr2hBD

↑からご登録が可能です。

不定期ではありますが、お寺からの情報をお届けいたします。

(もしよろしければ、CDの感想などお聞かせいただけますと幸いです)

本日、永代経法要が勤まりました

こんばんは。

 

本日は釈徹宗先生をご講師にお招きし、永代経法要が勤まりました。

今年は1日に短縮したことにあり、本堂は100名以上の方が来られての超満員となりました!

 

多くの皆様にご参集いただき、本当にありがたい限りです。

 

阿弥陀経のおつとめ、釈先生のご法話二席、仏教讃歌の唱和など、

4月末とは思えないような肌寒い中ではあったのですが、

本堂の中は熱気ある中、おつとめいただきました。

 

よく参りいただき、 誠にありがとうございました!

永代読経法要、2日目です。

みなさま、おはようございます!副住職です。

さて、昨日に続いて、本日も永代読経法要(2日目)が勤まります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

昨年に引き続き、ご講師は三重県の内田先生です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

先生にはご自身の経験に基づき、分かりやすい例を多く用いて

非常に楽しくわかりやすく、お話いただきました。

初めて本堂にお見えになった方も多くいらっしゃったようで、ありがたい限りです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

▲これは最近鐘楼堂に安置することとなりましたお地蔵さまです。

 

よくお参りいただき、ありがとうございました。

2日目の本日も多くの皆様のご参詣をお待ちしております。

永代読経法要が勤まります

みなさま、こんにちは。副住職です。

4月30日(日)と5月1日(月)は永代読経法要が本堂で勤まります!

時間は13:30からです。

ご講師は、三重県正覚寺の内田正祥先生です。

どうぞ、お参り下さい。

写真 2017-04-29 16 07 53