
2023/10/10
42 PV
報恩講へのお参り、ありがとうございました
先週土曜はお寺で、報恩講法要が勤まりました。 本堂一杯になるぐらい、大勢の門信徒の皆さまにお越しいただきました。本当に有り難い限りです。 今回も足利孝之先生にご法話を賜りました。 いつもながらですが、目頭が熱くなるような
浄福寺は「開かれたお寺」として地域の皆様とともに歩んでまいりました。仏法聴聞の道場として、また各種法要・葬儀の場として地域の行事などでも多くの方にお越しいただいています。開発の進んだ駅前から徒歩10分。都会の喧噪から離れ、心穏やかになれる空間があります。
2023/10/10
42 PV
先週土曜はお寺で、報恩講法要が勤まりました。 本堂一杯になるぐらい、大勢の門信徒の皆さまにお越しいただきました。本当に有り難い限りです。 今回も足利孝之先生にご法話を賜りました。 いつもながらですが、目頭が熱くなるような
2023/08/04
11 PV
小学生「寺子屋サマースクール」を実施しました!(7月24日(月)) さて、かねてよりお知らせしておりました「寺子屋サマースクール」は無事、小学生の部と中学生の部の1回目(全3回)が終わりました。最近の子はお寺に来ること、
2023/06/29
8 PV
皆さま、こんにちは。住職です。 「子どもたちに合掌のこころを」ということで、 初の試みですがこの夏、浄福寺「寺子屋サマースクール」を開講します。 小学生は1日完結型です。「1日小僧さん体験」として、色々と楽しんでもらおう
2023/05/12
17 PV
皆さま、こんにちは。住職です。 さて、先日5月6日(土)の永代経法要ですが、お陰様で多くの参詣者がお見えになり、まさしく“満堂”のうちにお勤めすることできました。本当に、ありがたいことです。 この日は数日前から雨の予報が
最新の情報はInstagramでも発信しています
浄福寺は永禄5年(1562年)に本願寺第11世顕如上人の教えを受けて僧侶になった岩田又左衛門によって開かれました。寛永期中頃の「栄根村の大火」で村全部が消失してしまいましたが、寛延3年(1750年)の本堂再建を皮切りに、長い年月をかけ、山門、鐘楼堂などが建立されて現在に至っています。
本願寺第13世の良如上人の時、寛永15年(1638年)に奉受された木像(立像)。像高は55センチ。寄木造。漆箔。阿弥陀如来はすべての衆生に等しくはたらきかけてくださっています。
法要の際には椅子を出して、最大80名ほどの方に同時にお入りいただけます。
会食も可能な多目的ホール。仏教讃歌の定期練習や子供会にも利用しています
享保19年に建立された「薬医門」。随所に彫刻が施された優美な様式。鐘楼堂と共に平成23年に大修復をしました
庫裏内にあり、ご講師や法中の控え室、各種の会合に使用しています。
震災復興樹として植えられました。満開時にはお花見もお楽しみいただいています。
宝暦10年(1760年)鋳造。太平洋戦争の際に供出されましたが、無事戻ってきました
「大都流版築工法」。基壇に6基の瓶を埋め込むことで、大きく深い音を響かせます。
永代経は春に、報恩講は秋にお勤めします。勤行(読経)の後、布教使の先生からの法話をご聴聞し、仏徳を慶び親鸞聖人の遺徳を称えます。
平成23年11月。多くの参詣者のもと、50年に一度の大遠忌法要を勤修しました。
仏教壮年会・婦人会の法座や仏教音楽の拠点となっています。また門信徒の方々の年忌法要もお勤めしています。
自治会のお餅つき大会や、地域の福祉活動「ふれあいサロン」、またボーイスカウト川西第6団本部としてもご利用いただいています。
2023/12/08
1 PV
夏に行ったサマースクールの際に、子どもたちに内陣横の余間に入ってもらって、横からも阿弥陀さまの仏像を見てもらいました。仏像を正面から見たことがあっても、横から見るのは初めてという子が多かったのではないかと思います。 &n
2023/11/28
2 PV
浄土真宗の素晴らしいお書物の中に『蓮如上人御一代記聞書』というものがあります。これは浄土真宗の「中興の祖」と言われた第8代宗主、蓮如上人の言行録です。 蓮如上人は当時貧しかった本願寺を立て直し、熱心に布教さ
2023/11/14
11 PV
下の写真、何かお分かりでしょうか?購読している『月刊住職』という雑誌があるのですが、その4月号の裏表紙に載っていた広告です。アライグマです。アライグマは気性が荒く、農作物を食い荒らしたりすることがあるので、いわゆる「害獣
2023/11/11
11 PV
浄福寺の鐘撞き堂前には、2体のお地蔵さまがおられます。この2体のお地蔵さまを見ておりますと、思い出すお話があります。児童文学作家・宇野浩二さんの「地蔵様の村」(通称「聞く地蔵・聞かぬ地蔵」)というお話です。概要は以下です
お車で… | 中国自動車道 中国豊中・池田ICより15分 阪神高速11号池田線 川西小花ICより8分 |
---|---|
電車で… | JR福知山線 川西池田駅より徒歩10分 |
バスで… | 阪急バス 「栄根」下車2分 |
いつでも気軽にお問い合わせください