
2023/12/08
1 PV
#007 立ち姿の阿弥陀さまのお心を尋ねて
夏に行ったサマースクールの際に、子どもたちに内陣横の余間に入ってもらって、横からも阿弥陀さまの仏像を見てもらいました。仏像を正面から見たことがあっても、横から見るのは初めてという子が多かったのではないかと思います。 &n
2023/12/08
1 PV
夏に行ったサマースクールの際に、子どもたちに内陣横の余間に入ってもらって、横からも阿弥陀さまの仏像を見てもらいました。仏像を正面から見たことがあっても、横から見るのは初めてという子が多かったのではないかと思います。 &n
2023/11/28
2 PV
浄土真宗の素晴らしいお書物の中に『蓮如上人御一代記聞書』というものがあります。これは浄土真宗の「中興の祖」と言われた第8代宗主、蓮如上人の言行録です。 蓮如上人は当時貧しかった本願寺を立て直し、熱心に布教さ
2023/11/14
11 PV
下の写真、何かお分かりでしょうか?購読している『月刊住職』という雑誌があるのですが、その4月号の裏表紙に載っていた広告です。アライグマです。アライグマは気性が荒く、農作物を食い荒らしたりすることがあるので、いわゆる「害獣
2023/11/11
11 PV
浄福寺の鐘撞き堂前には、2体のお地蔵さまがおられます。この2体のお地蔵さまを見ておりますと、思い出すお話があります。児童文学作家・宇野浩二さんの「地蔵様の村」(通称「聞く地蔵・聞かぬ地蔵」)というお話です。概要は以下です
2023/11/07
19 PV
随分前に、娘と話していた時のことです。「他人丼って何?」と聞かれたので、「たぶん親子丼に対しての言い方だから、それは牛肉と…」という説明をしました。「じゃあ親子丼は?」と聞かれたので、「鶏肉に卵をかけているから、それが“
2023/11/06
11 PV
本堂にお供えする「お鏡」(お餅)を今回、住職・坊守で初めて作ったのですが、これが色々と勉強になりました。自分の場合は子どもの時、当時の庫裏にあった釜戸でせいろを次々と蒸して昔ながらのやり方で作っており、手伝っていましたの
2023/11/01
15 PV
本堂南の空き地で、少しですが畑をしており(坊守が頑張っています!)そこに柿の木が2本あります。1つは渋柿、1つは甘柿の木です。先日、2日ほどかけて一気に収穫しました。高枝切りバサミや脚立を使って、どうにか成っている実をほ